やさぐれ漫画描き、広枝出海のブログです。 創作同人情報、美術展やら映画感想など 獺祭状態でつらつら書きたいな~、と。 カワウソは取った魚を祭るように陳列するそうですが、散らかしているだけとは言ってはいけないお約束(^_^;) 無断転載はどうぞご遠慮下さいませ<(_ _)>
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
千葉の新名所(自分的に)ホキ美術館探訪してきました(〃゚ω゚〃)
ずっと気になってはいたものの、なかなか行けずにいたホキ美術館に行ってきました。
「故郷は遠きにありて思うもの」というわけで、いや全国区単位だったら全然遠くないんだけどw
いつでも行ける所だからこそ意外になかなか行かなかったりするものですよね?ね(´ω`;)?つまり地元だけど微妙に遠い千葉、ホキ美術館にやっとこさ行って参りました。
社長さんが「写実いいじゃん。イマドキの主流じゃなくてもいいの。好きなんだもん」と集めた趣味のコレクションで作っちゃった個人美術館です。
がっ、「これが私設!?」ってゆーくらい、
いやいやいや、期待以上にすっごく良かったです(〃゚ω゚〃)!!
ハコおしゃれ!
収蔵作品すてき!&点数多い!
カフェもいい感じ!
ミュージアムグッズも充実!
いわゆる昨今のオサレ美術館の基準を見事にクリアしちゃってます(※私調べ)
ちなみにハコはこんな感じ
↓
入口。 昭和の森公園がいい感じの借景になってて
「どこの箱根の美術館Σ( ゚ω゚)!?」 な気分に
花粉症には恐怖の杉木立だけど…w
浮いてるよ…(((((((ι゚ω゚;) 浮いてる先の方。へっぽこカメラマンが若干霊を呼んでます。
「故郷は遠きにありて思うもの」というわけで、いや全国区単位だったら全然遠くないんだけどw
いつでも行ける所だからこそ意外になかなか行かなかったりするものですよね?ね(´ω`;)?つまり地元だけど微妙に遠い千葉、ホキ美術館にやっとこさ行って参りました。
社長さんが「写実いいじゃん。イマドキの主流じゃなくてもいいの。好きなんだもん」と集めた趣味のコレクションで作っちゃった個人美術館です。
がっ、「これが私設!?」ってゆーくらい、
いやいやいや、期待以上にすっごく良かったです(〃゚ω゚〃)!!
ハコおしゃれ!
収蔵作品すてき!&点数多い!
カフェもいい感じ!
ミュージアムグッズも充実!
いわゆる昨今のオサレ美術館の基準を見事にクリアしちゃってます(※私調べ)
ちなみにハコはこんな感じ
↓
入口。 昭和の森公園がいい感じの借景になってて
「どこの箱根の美術館Σ( ゚ω゚)!?」 な気分に
花粉症には恐怖の杉木立だけど…w
浮いてるよ…(((((((ι゚ω゚;) 浮いてる先の方。へっぽこカメラマンが若干霊を呼んでます。
で、肝心の収蔵作品ですが。
ブログにあげる時は感想文的なイラストを付けたりするんですが…そんな小手先でいじっては申し訳ないくらい気合い入った作品だらけで…もう…(ノω≦`)ノ。゚!
写実万歳!写実絵画が軽んじられる風潮も長くありましたが、………やっぱ写実好きだーーー!
一体どんな筆を使ってるんですかと!どのくらい時間かかってるんですかと!つきつめれば写真のようでありながら、似て非なる情感が込められるものなんですね。
メインは人物像(他の美術館よりおじさん客が目立つのは裸婦像のせい(^_^;)?)ですが、
風景画も良かったです。私のイチオシは森本草介の一連の風景画!子供の頃、あんな絵が部屋にかかってたら、一日中風景の中にいる妄想で遊んでたろうな~。小さな窓もきちんと描かれてて、じっと見てたらたまに誰かが顔を出しそう(笑)ハガキも買ってみましたが、この感覚は実物大じゃないと味わえないな…。是非是非実物の前で空想を広げて見て下さい♪
中世の西欧絵画(デューラーとか)の絵が描きたての頃の質感ってこんな感じだったのかな~、と全体を通して強く感じました。ひび割れもなく、ニスの黄変もない状態の精密な絵。それは修復技術が進んでも完全には再現しきれないものじゃないかと思います。現代なんだけど、タイムスリップしたような不思議な感覚でもありました。
レストランもカフェもさりげなく千葉感をアピールしてて、プチ観光気分も味わえるかと。ゆでピーナッツ出してるミュージアムカフェなんて、全国でもここだけではないでしょーか(笑 や、ちゃんとオシャレになってましたけど!)
醤油売ってるミュージアムショップもここだけだと思いますが(そういえば漬物売ってるとこもあったけど…)遠方から来るお客さんには千葉みやげは重要です。カフェで出してた甘露煮みたいなピーナツも売ってて欲しかった…。醤油置くならぬれせんも…!あっ、梨も…(_ω_)!
千葉民の私ですらビミョーにおっくうな場所だと思うので、そら東京からだったらさぞ遠かろう…と思うのですが、バスツアーも組まれているらしく盛況でした。でも団体ツアーはざっと回るだけなのかな?さーっと消えて行ってしまったので、がっつり堪能したい方は面倒でも単独で来館された方がいいかと。じっくり見たい絵&個人美術館らしからぬ予想以上の点数なので、ここで一日優雅に過ごせておススメですよー♪
PR
芸術とはこうやって育っていくんだなと、興味深い部分でありました
愛のなせる技(〃゚ω゚〃)!自分の好きなもので一個美術館作れたらさぞ楽しいでしょうねえ…(妄想中)。